
土地探しは条件の優先順位を明確にしよう
土地探し
2022.01.24
すべてが白紙の状態から家づくりを進めていくのはとても大変な事です。中でも最初に悩むのが「土地探し」という方も多い事でしょう。土地は良い条件を求めていけばキリがないので、一旦優先順位を明確にしてみる所から始めてみてはいかがでしょうか。
条件の優先順位を明確に
厳しい予算の中で自分の理想の家を建てたいと考える場合、土地選びの段階においても優先順位を明確にすることが大切です。
利便性、土地の広さ、日当たり、道路付け、眺望など、すべてにおいて条件のいい土地は、当然のことながら高額になります。自分にとって、さほど大切でない要素は思い切って切り捨てるということもポイントとなります。
たとえば、利便性が高くてなるべく広い土地が欲しい場合でも、あえて割安な三角形や凸凹のある不整形な土地を探すと、設計事務所のプランによっては、むしろ個性的で面白い住まいが建てられるかもしれません。
間口が狭くて奥に細長い土地は、視界が遠くまで抜けるように設計すれば、とても広がりを感じられる住まいになりますし、旗竿敷地ならば効率よく駐車スペースをとれる事もあります。
土地の購入は専門家に相談しよう
一般的な土地、変形地に関わらず土地には素人にはわからない問題がある場合も多いため、その土地を購入するか否かを判断するためには不動産会社だけでなく建築専門家のアドバイスを受けた方がより安心です。
なぜなら、土地は家を建てる条件として非常に重要な内容であっても、不動産会社が説明する重要事項説明書には記載されていない事項があるからです。
たとえば、家の建築コストに大きく影響する「地盤がどれくらい軟弱であるか。」であったり、「隣が家を建て替えた時に、どのくらい自分の家の日照が妨げられてしまうのか。」など、どちらも将来そこで生活することを考えるととても大切なことです。
土地をしっかり選ぶということは、自分らしい家づくりの第一歩です。こちらの記事にも、土地探しの時に抑えておきたい6つのポイントをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。