ギャラリーレポート

  1. FORZA北九州
  2. 家づくりお役立ち情報
  3. ギャラリーレポート
  4. サブロクシリーズ(著作権フリー自力制作家具)

建築家/冨岡 繁

トミオカアーキテクトオフィス

サブロクシリーズ(著作権フリー自力制作家具)

まずは身近なところで楽しく家具製作なんかやってみませんか?・・・
という事で著作権フリーで家具の図面を公開しています。

はじめに

建主(居住者)がどう建物と関わっていってくれるかが住宅建築の要だというのが私の考えなんですが、とりあえず難しい建築論はおいとくとして(その手のお話も好きな方はこちらへどうぞ^^)、まずは身近なところで楽しく家具製作なんかやってみませんか?・・・という事で著作権フリーで家具の図面を公開いたします^^。
一般の人には耳に馴染みがないかもしれませんが、建築業界で最も多く流通している部材のサイズにサブロク版というものがあります。
大きさ910mm×1820mmのことで(材種によっては若干寸法違います)畳一枚ぐらいと言ったほうが分かりやすいかもしれません。
そのサブロクの板1枚を使って家具を作ってやろうという試みです。
なんで1枚で作るかといえば・・・安上がりだからです^^。
なるべく端材やあまりが出ないようにしているのでエコでもあります。
材料は集成材がいいと思いますが、合板や各種ボードでもいいかと思います(合板だとちょっと補強がいるかも^^;)。
なお、サブロクの元ネタは名古屋在住の建築家で友人でもある竹中アシュ氏のサブロクチェアーです。
でもこれは自分で作るには難しすぎですね^^;。

サブロクテーブル

まずはダイニングテーブルです。
天板700×1380で高さ720mmという日本家庭では一般的な大きさにしています^^。
合板とかの薄い材料だと天板がたわんでしまうので中央に補強を入れてください。
25~30mmぐらいの集成材がベストだと思います。

サブロクベッドサイドキャビネット

流石にベッドはサイズ的にサブロク版一枚では作れません^^;。
それに作ったとしても結局上にひくマットはどこからか入手しなければいけません。
そこで目をつけたのがニトリ無印良品で売っている脚付きマットレスです。
どうせベッドは大部分がマットレスの下に隠れてしまうので、表に出てくるのは頭の部分のみです。
更に枕元には目覚まし時計を置いたり、寝しなにメガネをはずしたりとちょっとしたキャビネットが欲しいですよね。
・・・ということでこれです^^。
サブロク版のボード一枚で2台作れるようになっています。
こういったものは1台では寂しいですね^^;。2台あってデザイン的には成立するように思います。
想定している材料は厚さ20mmの集成材ですが、OSBやシナ合板で作ってもいいかな?
塗装をベタ塗りにするならMDFでもいいかも・・・。
強度はそれほど必要ないので接合部分に問題がなければもう少し薄い材料でもいいでしょうね。
同じものを二つ作って並べるパターンと左右対称に作って並べるパターンをCGで作ってみました。

これは同じものを二つ作って並べたパターン。
これは左右対称に作って並べたパターン。
左右を反転させて2つのベッドをくっつけて配置するのもいいと思います^^。

サブロクデスク

テーブルのアレンジ形ですが、これは学習机用に図面をおこしたものです。
集成材の場合ホームセンターなんかだと30mmのサブロクサイズがなかなかおいていない場合が多いようです。
しかもどうも幅600mmが主流のようです。
600mmだと机の奥行きとしてはもう一声なんですよね^^;。
ネットで25mm厚のパイン材なら見つけました。

模型写真です。
これも2mm厚のボードで作っていますが、実際は30mm厚の材料を想定しています。
サブロクシリーズの初の作例です^^。

ホームセンターで30mm厚の集成材が売っていなくて20mm厚で作られたそうです。
剛性が弱くなった分アレンジして各所補強されたそうです。
塗装はワトコオイルとのこと。
集成材にオイルフィニッシュなので使い込むほどにいい色合いになって行くでしょうね^^。
引き出しはスチールキャビネットなんかの利用を想定していましたが、
クローゼット用の引き出し収納を積んで使うというのもありですね^^。
椅子がまだないということで、机の下は今のところ物置です^^。

サブロク TVボード&センターテーブル

絵がないです^^;。
模型も試作していないので図面しかないんですがご興味のある方はどうぞ^^。
サブロク版の板を2枚使ってTVボードとリビングのセンターテーブルが作れるようになっています。
部材切り出しレイアウトに記号をふっていないのでややわかりにくいかも・・・。

おわりに

著作権なんてケチな事は言いませんので、興味のある方は作られてみてください。
部材のカットはホームセンターで1カットいくらとかでやってもらえます。
各姿図と部材の切り出し図をpdfで置いておきますので、切り出し図はそのままお店で見せればカットしてもらえると思います^^。
著作権はフリーですが、もし「作ってみた!」という人がいたら写真でも送ってもらえると喜びます^^。